よくある質問(RYT200養成コース)
1、ヨガの経験がほとんどないのですが参加できますか?
未経験の方から経験者の方までご参加いただけます。テキストを含め、未経験の方にもわかりやすく学んでいただける授業内容となっておりますので安心してご参加下さい。
2、ヨガの基礎を学びたい、深めたいと思っています。
インストラクターを目指されている方しか受講することはできませんか?
アーサナ、呼吸法、解剖学、指導方法など、一つ一つのポーズを、講義やディスカッション、グループワークなどを交えながら、丁寧に学ぶことができます。全体を通して基礎をしっかり学べる点から、初心者の方、ただヨガを深めたい方、インストラクターを目指したい方など、様々な目的を持っていても、参加していただけます。また、ヨガのポーズを練習するだけでなく、ヨガの哲学やアーユルヴェーダ等について学びたいという方にもオススメです。
3、全米ヨガアライアンスの資格を取得できますか?
RYT200取得可能です。制度的にRYT200取得できないということはなく、課題を全て提出し、クラスに全て参加またはレポート等で補講して出席を満たせば確実に卒業でき資格が取得できます。
まず全米ヨガアライアンスの登録(資格)には修了証明書が必要です。当スクールでは全カリキュラム終了後、その登録に必要な「修了証」を発行致します。
修了証取得後、全米ヨガアライアンスに登録(資格取得)する簡単な流れは下記の通りです。
ログインする(登録する)
登録したいインストラクター資格の種類を選ぶ
RYT修了を証明する
修了証をアップロードして学校の承認を待つ
卒業校から承認されたら↓
登録費用を全米ヨガアライアンスに支払う
4、年齢制限はありますか?
18歳〜お申し込みいただけます。
RYT200講座では平均30代、40代の方が多いですが、実際に50代、60代の方も受講され、ご活躍されている方もいらっしゃいますので年齢などは、気にせずに楽しく学んでいただければと思います。
5、受講料以外で必要になる費用はありますか?
講座代、テキスト代、資格認定費用等これら全て含まれた料金となっております。
※2回目の振替受講された場合と全米ヨガアライアンスに登録される場合は別途料金がかかります。
(全米アライアンスに登録する際の申請料100〜200ドル程度のみとなります)
6、申し込み〜講座当日流れを教えてください
1.お申込み
コースを選び、エントリーシートより必要項目をご入力しお申込みください。
迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされている方は、「sapuna.yoga@gmail.com」を”受信可”の設定にしていただきますようお願いいたします。
2.事務局からのご案内
ご案内メールをお送りいたします。
お支払い・同意書等をご確認ください。
3.お支払い
・銀行振込
・カード決済
ご入金の確認後「受付完了」となります。期日までにご入金いただけない場合は、事前にご相談ください。
→ キャンセル規約・個人情報取扱について
4.入金確認メール
確認後、事務局からその後の詳細メールを送らせていただきます。
5.初日
開始15分前頃にお越しください。当日お会いできることを楽しみにしています♪
※遅れる場合は必ず「 sapuna.yoga@gmail.com 」までご連絡ください。
7、支払い方法は?
お申し込み後、記載のメールアドレスにご案内メールをおくされていただいてから1週間以内に、「クレジットカード or お振込」でのお支払いをお願いしております。
分割などはご対応できかねますのでご了承ください。
※クレジットカード決済手数料の3.6%はお客様のご負担とさせていただきます。予め、ご了承願います。(クレジット決済代行システムは「Stripe」を利用しています。)
※ご入金後のキャンセルにつきましては、キャンセルポリシーをあらかじめご確認ください。
申込日が講座開催日より7日を切っている場合は、下記の通りの特別措置とする。
・開催日まで7日を切っている場合:開催日3日前までに事前支払いをお願いします。
8、当日準備するものは?
当日ご持参いただくものは、ウエア(動きやすい服装)、汗拭きタオル、筆記用具、ノートをご用意ください。
(ヨガマットはレンタル無料です。初日にテキスト、プロップス3点プレゼントをお渡しいたします)
9、どうしても参加できない日があるのですが、振替受講はありますか?
なるべくお休みの無いようにお願いしていますが、振替受講も可能ですので詳しくはご相談ください。
※振替受講可能回数は2回(1回目無料、2回目¥15000)
10、クラス中の録音や撮影は可能ですか?
はい、可能です。商用・販売等に使用しなければ、個人的な勉強ためのカメラやスマホ等、録音はご自由に撮影していただけます。
11、課題や宿題等ありますか?
はい。課題や宿題があります。レポートを通じて気がつく意識を高めるためのものです。ヨガに関する書籍を読んだり、他の先生のクラスに参加してレポートを書くなど、これら全ては200時間の授業数にも組み込まれていますので資格取得のためには提出していただく必要があります。ただ内容に良い悪いなど正解ははありません。量も多くないので、ご安心ください。
12、テキストはどのようなものですか?
全てのカリキュラムは「Sapuna オリジナルテキスト」を使って学んでいきます。こちらと併用して下記の文献も取り入れていきます。
「レスリー・カミノフのヨガアナトミー」
著者:レスリー・カミノフ、エイミー・マシューズ
訳者:加野 敬子
発行所:株式会社ガイアブックス
発行:2017年4月1日
「インテグラルヨーガ パタンジャリのスートラ」
著者:スワミ・サッチダーナンダ
訳者:伊藤 久子
発行所:株式会社めるくまーる
発行:1989年1月25日 初版第一刷発行
:2016年6月20日 初版第十八刷発行
その他のご不明点等ございましたら sapuna.yoga@gmail.com までお問い合わせください。
よくある質問(ドッグヨガアドバイザー講座)
1,ドッグヨガってなに?
Sapuna が提供しているドッグヨガは、愛犬にマルマ(アーユルヴェーダにおけるツボのこと)とリンパのマッサージを行いながら一緒にヨガを楽しみ絆を深めていく内容となっています。
私たちが愛犬と共に人生を過ごすということはどうゆうことなのか、ヨガのポーズ中を犬を抱っこしたり、そばで愛犬がいるのを感じたりすることだけがヨガなのか。これらをヨガの哲学に基づいて明確にし、「ヨガはマットの上でポーズをとるだけがヨガじゃない」と同じように、ポーズを取らないヨガを【愛犬のためのヨガ】、ポーズをとりながら愛犬を思うヨガを【愛犬と楽しむヨガ】として、この両方を取り入れたドッグヨガとなっています。
2,ドッグヨガアドバイザーってなに?
Sapunaではドッグヨガアドバイザーの資格制度を通して、専門知識を持ったスペシャリストを育成しています。
愛犬のヘルスケアはもちろん、コミュニケーションツールとしても活用できる、ドッグヨガ。効果的にドッグヨガを楽しむためにはまず、いぬやヨガについて正しい知識を身につけることが大切です。
ドッグヨガとは何か。ドッグヨガの効果など、この講座で身につけたことを、たくさんの人に伝えて、愛犬とのヨガを楽しんでくれる人が増えたら幸甚に存じます。
この知識を活かして、ドッグヨガインストラクターとしても活動いただける内容となっています。
3,大型犬やシニア犬でも参加できますか?
もちろんご参加いただけます。
当講座は、一緒に受講してもワンちゃんに負担がかからないように、1日の講座時間を短くしていますが、シニア犬は体力などの問題がある場合もございますので負担がかからないよう、愛犬の様子を見てご参加いただけたらと思います。
また、ドッグヨガというと小型犬を抱っこしながらヨガのポーズを行うというイメージをされる方も多いかと思いますが、Sapuna ドッグヨガでは、私たちの流れに合わせて愛犬とヨガをするのではなく、愛犬のためのヨガを目的としています。そのため、ペットマッサージを取り入れながらヨガを進めていきますので大型犬でもご参加いただけます。ちなみに大型犬の方が、マルマとリンパの位置が分かりやすくて、面白いかもです♪
※マルマとは、ヨガと関わりの深いアーユルヴェーダにおけるツボのこと
4,うちの愛犬は、元気が良すぎ/落ち着きがない/怖がり/犬見知り、ですが参加できますか?
ワンちゃんが安心して隠れることができたり、少しでも落ち着いてもらうためにケージやバッグをお持ちください。
怖がりなどのわんちゃんは、座学はケージ、実技のときは他のわんちゃんと少しだけ触れ合わせてみる、など様子を見ながら負担がかからないように工夫されてみてください。
また元気のいい子は、講座中すぐに落ち着く、改善する、難しいですが、周りの様子を理解し、時間が経つと落ち着くワンちゃんもいます。
ただ、過度の吠え、咬み癖が強いなど攻撃性があるワンちゃんはご遠慮いただく場合もございますのでご了承ください。
5,愛犬を講座に連れて行けないのですが、大丈夫ですか?
お連れにならない方も、こちらでモデル犬も参加し、実技体感する機会も御座いますので、ご安心下さい。
また同伴可能な方は、講義の流れに沿って実際に愛犬と一緒に気軽に実技体験を行えるため推奨しておりますが、パピー、シニア犬等の健康状態、社会化適用状況によりご不安な方は無理にお連れにならない方が良いかと思います。
同伴される方は、ご参加当日は“マナーバンド“(オスの場合)、“マナーパット”(メスでシーズン中の場合)を事前に装着した上でご利用いただくようお願い致します。
6,ヨガインストラクターの資格をもっていないと受講できないですか?
ドッグヨガに必要な知識をレクチャーしてく内容をなっておりますので、ヨガインストラクターの資格をもっていなくても、受講していただけますが、ヨガ哲学・私たちの解剖学・基本的なクラスの組み方などはこの講座に含まれておりません。なのでまずはヨガインストラクターの資格を取得することをお勧めしておりますが、愛犬を深く理解し、さらに絆を深めたいという方にでもご参加いただけます。
7,ドッグヨガのインストラクターとして活動できますか?
現在ヨガインストラクターの資格をもっている方が、Sapuna ドッグヨガアドバイザーの講座を受講されることで、活動の幅を幅を広げていただくことは可能です。
8,受講して必ず資格は取れますか?
受講された方全員に、Sapunaよりドッグヨガアドバイザー修了証が授与されます。簡単な修了試験(30分の筆記試験)を実施いたしますが、講座をしっかり受講していただければ問題ない内容となっておりますのでご安心ください。
9,支払い方法は?
お申し込み後、記載のメールアドレスにご案内メールをおくされていただいてから1週間以内に、「クレジットカード or お振込」でのお支払いをお願いしております。
分割などはご対応できかねますのでご了承ください。
※クレジットカード決済手数料の3.6%はお客様のご負担とさせていただきます。予め、ご了承願います。(クレジット決済代行システムは「Stripe」を利用しています。)
※ご入金後のキャンセルにつきましては、キャンセルポリシーをあらかじめご確認ください。
申込日が講座開催日より7日を切っている場合は、下記の通りの特別措置とする。
・開催日まで7日を切っている場合:開催日3日前までに事前支払いをお願いします。
10,申し込み〜講座当日流れを教えてください
1.お申込み
コースを選び、エントリーシートより必要項目をご入力しお申込みください。
迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされている方は、「sapuna.yoga@gmail.com」を”受信可”の設定にしていただきますようお願いいたします。
2.事務局からのご案内
ご案内メールをお送りいたします。
お支払い・同意書等をご確認ください。
3.お支払い
・銀行振込
・カード決済
ご入金の確認後「受付完了」となります。期日までにご入金いただけない場合は、事前にご相談ください。
→ キャンセル規約・個人情報取扱について
4.入金確認メール
確認後、事務局からその後の詳細メールを送らせていただきます。
5.講座当日
開始15分前頃にお越しください。当日お会いできることを楽しみにしています♪
※遅れる場合は必ず「 sapuna.yoga@gmail.com 」までご連絡ください。